【YCCもこもこ香里園教室】卒業イベント

こんにちは!YCCもこもこ香里園教室です(`・ω・´)

香里園教室では3月20日に今年度卒業する子たちのイベントを開催しました!
パンケーキを作り、皆でホイップやフルーツなどの飾りつけをしました(*'▽')

パンケーキの上にフルーツを器用に乗せたり、パンケーキの周りに飾りをつけたりと、個性が出ていたなと思います(*'ω'*)b

たくさんパンケーキを焼きましたが、あっという間に無くなりました!Σ(・ω・ノ)ノ!
美味しく食べた後はお話をしたり、ゲームをしたりと楽しい時間が過ごせたと思います!

香里園教室からでした(●´ω`●)

-----------------------------------------------------------
YCCもこもこ香里園教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム

【YCCスタジオ八尾】言葉にするって難しい

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m
あらためまして「YCCスタジオ八尾のブログの中の人」こと管理者の古川です。

ブログなんかを書いておきながら、こんなこと言うのもなんですが、私は自分の感情を言葉にして伝えるということがずっと苦手でした。今も正直自信はありません。
子どもの頃は、自分の意思を上手く相手に伝えることができず、つい手が出てしまい親や教師から怒られるという日々でした。
大人になって手こそ出なくなりましたが、代わりに「諦める」という拗らせスキルを取得してしまい、「言いたいことあるんやったら、黙りこくってないで言いや!」と相手を不愉快にさせてしまったことも多々ありました。

プライベートは、まぁ今更仕方がないとはいえ、この仕事をしている以上、苦手だからと開き直り続けることはできません。利用者への日々の支援、ケース記録や個別支援計画等の作成、職員との情報共有、B型生産活動の取引先企業様との商談、行政機関や他の障害福祉サービス事業者さんとの連携など、自身の思考を言語化して伝えることは、もはや日常のルーティンとすら言えます。
自身の今のスキルが日々の業務に必要な水準に達していない以上、機械やシステムにアップデートが必要なように職業人にもアップデートが必要になります。

そこで手にしたのが次の2冊の本でした。
本を読んですぐにどうこうなるというものではありませんが、いずれもなるほどと腹落ちする内容でした。ごく一部をかいつまんで紹介すると、『こうやって頭の中を言語化する(荒木俊哉著)』では「その日の出来事と感情をワンセットにしてメモし、次いで『~のはなぜか?』と足して、その理由を思いつくままに挙げてみるというワーク」は時間の許す限り実践しています。
『「好き」を言語化する技術(三宅香帆著)』では、相手との「情報格差」があることを前提に、互いの有する情報の差異があることにこそ価値があるという記載は、ついつい無意識に専門用語を使ってしまいがちな自身の言動を振り返ることに役立ちました。

令和6年度の報酬改定において、「意思決定支援の推進」が盛り込まれ、個別支援計画作成会議に原則として本人が出席することが求められ、その会議の場で本人の意思を確認することとされました。
本人の意思を確認するといっても、私自身がそうであったように、自身の意思を表現することが苦手な人がいます。単に形式的に意思を聞いて「一丁上がり」というような「意思決定支援」であってはならないとYCCスタジオ八尾職員全員、日々自身のアップデートに務めていきます。


*****************

YCCスタジオ八尾

【YCCもこもこ大和田教室】祝日にイベントをしていました。

こんにちは!YCCもこもこ大和田教室です!(^^)!

大和田教室では、3月20日(木)に祝日イベントを開催していました。

今回の祝日イベントでは、オリジナルコースター作りを行いました。
タイルを組み合わせておしゃれなコースターを作成することができました。

細かい作業が多かったですが、どのお子様も集中して作品を作っていました。

大和田教室では、次年度もイベントを計画中です!

楽しみにしていてください(*^^*)

また次回の更新をお楽しみに(^^)/~~~

----------------------------------------

#YCCもこもこ大和田教室 #クリスマス #イベント #クッキング #お菓子づくり #工作 #正月
#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム

【YCCもこもこ新森教室】スライム作りをしました!

こんにちは!YCCもこもこ新森教室です(*‘ω‘ *)

3月ももう下旬となり、新年度まで残りわずかですね。
卒業式を終えたメンバーのみんな、ご卒業おめでとうございます!
新森教室の周辺では様々な花が咲いていて、春を感じられるようになってきました。

新森教室で掲示しているみんなの【頑張ったこと】も
順調に増えてきていますよ♪


さて、新森教室では、2月24日の祝日イベントとして
スライム作りを行いました!
今回は粘土を使ったスライムと、洗濯のりを使ったスライムを作りました(`・ω・´)b
どちらも重曹を使って固めました!
少しずつ材料を混ぜて、質感の変わりかたを楽しみながら完成させることができました!
基本的にはみんな同じ分量でしたが、配合の少しの違いで完成品にも差が出て とても興味深かったです☆



最後に、あいさつ月間のお知らせです( ˘ω˘ )
新森教室では3月をあいさつ月間として、キャンペーンを行っています。
スタッフにたくさん挨拶をするといいことがあるようです…!
中身は一例です(^_-)-☆

短い期間にはなりますが、あいさつをする習慣作りのきっかけになればと思います!


新年度に向けて忙しい時期だと思いますが、皆様どうぞご自愛くださいね。
それではまた次の更新で(*´Д`)ノシ
-----------------------------------------------------------
YCCもこもこ新森教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム #イベント

【YCCスタジオ八尾】ある日の食味検査

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m
今日は、ある日の昼食を兼ねた「山東菜の食味検査」として作った料理をご紹介します。
それがこちら。

「山東菜の味噌汁」と「カニカマ釜めし」、「浅漬け」の三品です。
「カニ」ではなく「カニカマ」ですよ。
ネットでレシピが紹介されていて、試してみたら美味しかったので以降、度々作っています。
何より安いし!
<カニカマ釜めし材料>
お米    1合
カニカマ  1パック
料理酒   大さじ1
白だし   大さじ2
ごま油   大さじ1

これを炊飯器に入れて普通に炊けばOKです。
炊飯器に入れる前に、カニカマをバーナーで軽く炙ると風味がアップしますが、バーナーがなければしなくても大丈夫です。
炊飯器の炊飯ボタンを押して、あとは炊飯器にお任せ。

その間に味噌汁や他のおかずを作って完成(*^▽^*)


「えっ?『山東菜』の食味検査じゃなかったの?」って。
そうでした。とっても美味しかったです。
野菜特有の青臭さもなく、それでいて白菜よりも食味に深みがあり、「山東菜」だけでも十分ですが、豚肉や鶏肉を入れても負けません。ただ、野菜全般について言えることですが、火を通し過ぎるとせっかくの綺麗な色味が失われてしまいますので、そこは注意です。
****************

YCCスタジオ八尾



#YCCスタジオ八尾 #就労継続支援B型 #八尾市

【YCCスタジオ八尾】インスタやってます

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m

既にご覧いただいている方もいらっしゃるかも知れませんが、YCCスタジオ八尾では『Instagram』をやっています。
野菜の販売情報やイベントへの参加など、日々のトピックスを挙げていますので、ぜひ登録してください。


*****************

YCCスタジオ八尾


#八尾市 #就労継続支援B型

【YCCスタジオ八尾】食べるのも仕事なんですよ…一応?

こんにちは!YCCスタジオ八尾です。m(__)m
YCCスタジオ八尾では2024年6月にオープンして以来、実に様々な野菜を栽培してきました。

「空心菜」「オクラ」「トウモロコシ」「しょうが」「サツマイモ」「カイラン」「大根」「白菜」「青ネギ」「エシャロット」「タマネギ」・・・等々
すべてが上手くいったわけではなく、イマイチだったものもあります。「植えてはみたものの、いつの間にか消えてなくなってしまったもの」、無事に収穫できても「虫食いだらけで見た目ボロボロなもの」、「見た目は悪くないけども食べるとエグみがあったり、筋張ってたり」など出荷するときは、実はいつも心配です。

そこで定期的に、出荷するものから抜き取って自分で食べて美味しいと思えたものだけを出品しています。

そのせいかはわかりませんが、久しぶりに顔を合わせた古巣の職員から「古川さん。エライ、デカなってますやん?!」と言われてしまいました。

という訳で、YCCスタジオ八尾で私のこれ以上の巨大化を阻止してくれる利用者さん大募集です。毎日という訳にはいきませんが、出荷品の食味検査として自分たちで育てた野菜を一緒に食べてくれませんか?。野菜嫌いな人も、自分で育てた野菜なら不思議と美味しく食べられるものですよ。


****************


YCCスタジオ八尾


#YCCスタジオ八尾 #就労継続支援B型 #八尾市 #農福連携

【YCCもこもこ守口駅前教室】ニュースポーツをやってみよう!

こんにちは!YCCもこもこ守口駅前教室です(*^▽^*)

少し前のお話になってしまいますが、2/11にニュースポーツ大会を行いました!

ペタンクというボールを使った競技と、モルックという木の棒を使った競技。
2つの競技を1時間使ってみんなで楽しみました!
みなさん、両競技とも初めてやる!と話していましたが、すぐにルールとコツをつかんで、2、3ゲーム目
では白熱するゲームを展開してくれていました♪

さらに、普段の活動でも定期的にニュースポーツに取り組めるよう、柔らかい生地で作られたモルックと
ボッチャを購入しました!お子様同士で上手くコミュニケーションを取り、スタッフも一緒に楽しく行っています☆
この他にも老若男女問わず、どんな人でも楽しめるニュースポーツはたくさんありますので、またみんなでワイワイ楽しみながらニュースポーツに取り組める機会ができればと思います!
-----------------------------------------------------------
YCCもこもこ守口駅前教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム #イベント

【YCCもこもこ門真教室】2月の祝日イベント クッキング☆

こんにちは!YCCもこもこ門真教室です♪
寒暖の差が激しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

門真教室では、念願のホットプレートを購入いたしました(*^^)v
そして2月10日と2月24日の祝日にクッキングイベントを行いました!
本日はその様子を少しご紹介します☆
ホットプレート、たこ焼き器を使用してミニパンケーキ、ミニアメリカンドッグを作りました。クッキングと聞いてびっくりする子もいましたが、皆さん目をキラキラさせていましたよ!

準備から自分たちで行い、材料の入ったボウルをダマがなくなるまで混ぜてくれました!お玉で慎重に生地を流し入れます。パンケーキの形は動物の顔にしたり、プレートいっぱいの巨大なものを焼いたりと子どもたちの個性が見られましたよ♪
生地が固まってきたら竹串で回転させます!
まるでプロかのように…皆さん慣れた手つきでクルクルと回していました!
そして中まで火が通っているのを確認したら完成☆
できあがったものはみんなで分け合いました。「おいしい!」と笑い合う姿にスタッフもほっこり(*^^*)
「またやりたい!次の祝日いつ?」との声も聞かれ、とても盛り上がるイベントになりました!


-----------------------------------------------------------
YCCもこもこ門真教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム

【YCCスタジオ八尾】新しいこと始めませんか?

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m
あらためましてYCCスタジオ八尾管理者の古川です。

春の訪れと共に新たな取り組みを始めた方も多いかと思います。
かく言う私も、春から「専門学校生」になります。
とはいいましても退職するわけではなく、「精神保健福祉士」の資格取得を目指してとある専門学校の通信課程で働きながら学ぶこととなりました。

「新たな資格を取得して専門職としてより一層の支援を!」などという殊勝な動機ではなく、とあるマンガを読んで影響を受けてしまっただけです。無事資格を取得できたとしても立派な「アラ還」です。
「でもそんなのカンケーネェ~」
動機が何であれ、年齢がいくつであれ、「やりたい」と思ったときが「適齢期」だと思います。

このブログをご覧の方で「やりたいことがわからない。」「何もしたいことがみつからない。」という方もいらっしゃると思います。
でも、心配いりません。YCCスタジオ八尾は管理者自身がこんな人間です。あなたの「やりたいこと」に寄り添い、一緒に探していきます。「YCCスタジオ八尾では作っていない野菜だと思うけど、これを育ててみたい。」、「YCCスタジオ八尾ではやってない仕事みたいだけど、この作業をしてみたい。」ということがあればドンドン聞かせてください。
************************

YCCスタジオ八尾


#YCCスタジオ八尾 #八尾市 #就労継続支援B型 #農福連携 #利用者募集