【YCCもこもこ高槻教室】2022年4月進級・進学おめでとうございます

こんにちは♪ YCCもこもこ高槻教室です(・ω・)/



春風が心地よい季節となりました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。



年度が変わり、進級・進学された方も多いと思います。

新しい環境に期待や不安が入り混じる複雑な心持ちかもしれませんが、

皆様にとって、良い一年の始まりでありますよう、お祈りいたします。



新年度に切り替わり、高槻教室でも、新しいクラス・メンバーとの学習が始まりました。

昨年度に引き続き、顔ぶれが変わらないクラスもあれば、

初めての人・久しぶりの人と出会うクラスもありました。

グループワーク前に、改めて、メンバー同士で自己紹介をしてから、

ゲームの始まりです。

これから1年、皆で仲良くしていきましょう!



さて、高槻教室では、早くも扇風機が稼働しています。

扇風機の下には、季節に合わせたモビールがゆらゆら。

黄色と赤色のバニーちゃんは、教室の玄関のどこかにも隠れていますので、

来所の際に探してみてください。
(モビール:「笹徳ペーパークラフト
(https://www.sasatoku.co.jp/html/papercraft/index.php)」さんより)





YCCもこもこでは、引き続き新型コロナウイルス感染症予防にも取り組みながら、

安心して通所いただけるよう努めてまいります。

ご協力のほど、よろしくお願いしますm(__)m

********************

YCCもこもこ高槻教室

【YCCカレッジ】生活のリズムが整ってきました。

YCCカレッジでに通いはじめて、

最初のころは体調を崩してお休みばかりしていましたが、

「自分のペースでいいよ」と言ってもらって、

無理をしなくてもいいんだと思ったら

行くことが楽しくなってきました。勉強のような時は

少し疲れてしまう事もありますが、しんとい事を

伝えたら先生たちは場所を見つけてゆっくりさせてくれる時もあります。

自分のペースを分かってくれるので、

この1年間でも朝起きて通う事が出来てきたと思います。

特に朝の太陽の光にあたるのはとてもいいことだと教わったので

早起きしたら日光浴をするようにしています。

【4月1日 新規開室】 YCCもこもこ 長居教室

はじめまして! YCCもこもこ 長居教室よりお届けです~。


おかげ様で自治体からの指定も頂き、

児童発達支援・放課後等デイサービスのYCCもこもこの新しい教室を

2022年4月1日から開室する事ができました。



場所は 大阪市住吉区長居東4丁目10-3 あっぷるビル2階 です。

長居公園のすぐ近くです^^



1階には保育園もあり、道路向かいにも保育園があり、

こどもたちの賑やかな元気な声が聴こえます^^

もう既に見学希望の保護者様もたくさんいらっしゃいますし、

YCCもこもこが大事にしている想いをたくさん伝えております。



☑ うちの子ちょっとほかの子と違うのかな~。。。

☑ ちょっと落ち着きないけど大丈夫かしら。

☑ 勉強に少し遅れを感じるなぁ~

☑ お友達と仲良くできてるのかしら・・・

☑ 子育ての相談を気軽にしたいな~



こんな悩みを持っている親御さんも多いかもしれません。



YCCもこもこは大阪府下全域で

発達に特性のあるこどもたちを学習(色々な学び)にフォーカスして

療育しています。

何より穏やかに過ごせる居場所・こころ・自尊心を大切にし、

生きる力、自立する力を早い段階から身に着けてもらうよう

専門家がサポートしています。
ちょっとでもわが子の発達の偏りや特性を感じられたら

お気軽にお問合せ下さいね!

ひとりでも多くのこどもたちの未来が明るいものになりますように。


【お問合せ】

YCCもこもこ 長居教室  06-6697-5130

【YCCもこもこ香里園南教室】 1年を振り返って…

こんにちは!YCCもこもこ香里園南教室です(*^▽^*)


少しずつ陽が長くなり、春の訪れを感じますね。


子ども達との日々のやり取りからも、進級・進学を控え、

少しの不安とワクワクでいっぱいな様子が伝わってきます。


香里園南教室では、新年度に向けて、スタッフ一同準備を行っています。


一年間の様子を振り返ると、この一年で子ども達一人一人が

とても成長していることに驚きの連続でした(*'ω'*)


例えば、大好きなキャラクターがプリントされている教材でないと

学習へのモチベーションが上がらなかった男の子。

学習自体の楽しさを感じてくれるようになってからは、

キャラクターがプリントされていない教材でも意欲的に

学習に取り組むことができるようになりました!



子ども達が持っているチカラは本当にすごいですね!


新年度も安心して過ごしていただける環境づくりに努め、

保護者の皆様と協力して、子ども達の成長を見守っていきたいと思います(*‘∀‘)


まだまだコロナ感染対策も油断を許さない日常ですが、

明るく前向きな気持ちで新年度を迎えられるといいですね♪


***************

YCCもこもこ香里園南教室

【YCCもこもこ大和田教室】家での笑顔が増えました^^

軽度の自閉症を持っていた息子は小学校にあがってもなかなか友達とは仲良く馴染めず、

一人で時間が多かったです。

もこもこ大和田教室に週に一度、たった1時間通うようになってから

最初はお休みする日もありましたが、今では通所するのが楽しみのようで、

勉強をする事も嫌がらなくなりました。


楽しい勉強の仕方を教えてもらったり、

無理せず自分のペースでやらせて貰えているからかと思います。

自宅でもよく話すようになり、成長を感じています。

【YCCもこもこ高槻教室】 ひな人形

こんにちは♪ YCCもこもこ高槻教室です(・ω・)/



やわらかい春の日差しが嬉しい季節を迎えました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。



あっという間に一年が過ぎ、修了式・卒業式も間近ですね。

皆様にとって、どのような一年だったでしょうか?



高槻教室では、桃の節句【ひな祭り】にちなんで、グループワークでおひな様とお内裏様を作成しました。

ところで、ひな人形は地域によって、おひな様とお内裏様の位置が違うことはご存知でしょうか。



京都や関西の一部では、向かって左側におひな様、右側にお内裏様が置かれます。
関東では、向かって右側におひな様、左側にお内裏様が置かれるそうです。
調べたところ、京都付近は日本古来の旧式ルールに、関東では西洋式の新式ルールに則っていることが多いようですね。

どちらが正解で、どちらが間違い、という決まりはないそうです。

ご自宅にひな人形をお持ちの方は、おひな様はどちらの位置にあったでしょうか。

機会がありましたら、お子様と一緒に確認してみてください。



YCCもこもこでは、引き続き、新型コロナウイルス感染症予防に取り組みながら、安心して通所していただけるよう努めてまいります。

ご協力のほど、よろしくお願い申し上げますm(__)m


***************

YCCもこもこ高槻教室

ホームページを開設いたしました。

YCC GROUPのウェブサイトを新しく開設いたしました。

多くの皆様に我々の理念に基づいたご支援をさせて頂いている事を
お伝えしたく、各事業の活動などを発信していきます。

今後ともどうぞYCC GROUPをよろしくお願い致します。