【YCCもこもこ守口教室】梅雨のキャンペーンが始まります!

こんにちは┏( .-. ┏ ) ┓
YCCもこもこ守口教室です。

梅雨に入り、ジメジメした日が続きますね。。
守口教室は6月16日から雨に負けるなキャンペーンを実施します(*‘ω‘ *)
雨が降った日にご来所頂いたお子さんには・・・何かいいことがあります(/・ω・)/
何があるかは来てのお楽しみですね(^_-)-☆

憂鬱な天気が続きますが、少しでも楽しくご来所頂ければと思います。
ではまた、次回の更新でお会いしましょう┏( .-. ┏ ) ┓=333

事務のお仕事

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m

YCCスタジオ八尾のブログの中の人こと管理者の古川は、某有名女優さんの言葉を借りれば、「私の体はジャガイモでできている。」と言わんばかりに、小さすぎたり形が悪かったりして出荷不適なジャガイモを毎日食べる日が続いています。
そんなに食にこだわりがある方ではないので、不思議と飽きはしません。
さて、YCCスタジオ八尾は障害者総合支援法という法律に基づく障害福祉サービスのうち、「就労継続支援B型」という事業を運営しています。
就労継続支援B型では、事業の一環として収益活動を行い、そこから生ずる収益から経費を差し引いた分を工賃として利用者に還元しています。

したがって、就労継続支援B型の管理者は福祉従事者であると同時に零細企業の経営責任者的な存在でもあります。
そういう意味では、とても面白いやりがいのある仕事ではあるのですが、本業である障害福祉に関する技能のアップデートはもちろんのこと、収益活動であるフロントオフィスに関する知識に加え、経理、労務や法務といったバックオフィスに関する知識もある程度習得しなければなりません。

バックオフィスについての従来のイメージはどのようなものでしょうか?
「定型的なルーティン業務」、「利益に直接寄与しないコストセンター」などと考えている人も一定数いるかもしれません。それゆえ事務のお仕事は誰でもできる雑務などと捉えられがちです。
ネット上では「将来AIに取って代わられる仕事」などという話題がよく上り、「事務仕事」はほぼ例外なく上位に登場します。しかし、大企業を中心としてではありますが、バックオフィスの付加価値化は確実に進んでいます。それはいうまでもなくオフィスのDX化が進んでいるからです。

他方、障害者雇用促進法により障害者雇用は確実に進んでいます。平成25年度から令和5年度までの間に、障害者の雇用件数は1.4倍に増加しています。しかし、その内訳を見ると、身体障害者が2割減少しているのに対して、精神障害者は2倍に増加しています。そのため、精神障害者を多く雇用する大企業では、障害者の集中配置から分散配置へと転換し、高度なIT技能を有する精神障害者を専門部署に配置する事例が増えています。
体力的な心配からか障害者本人やそのご家族の中には、事務仕事を希望される方が従来から一定数います。事務仕事を希望することが良い悪いではなく、利用者や家族、雇用する企業のニーズに応えるためにも、我々障害者就労支援に携わる者には、より一層の努力が必要になっていると思います。


*****************

YCCスタジオ八尾

【YCCもこもこ守口駅前教室】くるくるクラゲ!作りました、、、

こんにちは! 
守口駅前教室です(*^-^*)

守口駅前教室では、工作でくるくるクラゲを作りました!
折り紙をハサミで切ってノリで貼り付けて、、、、
紙をくるくるして棒を作ったら完成です!
どのお子さんもスタッフの説明を一生懸命聞いて作業をすることができました。
完成した作品を嬉しそうにくるくるしていました。

また次回の更新でお会いしましょう♪


YCCもこもこ守口駅前教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム #イベント

6月のおすすめ野菜

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m

本日は6月のおすすめ野菜のご紹介です。
「メークイン」や「キタアカリ」はスーパーでもよく見かける定番種ですが、他のおイモを簡単にご紹介したいと思います。
「インカのめざめ」は中米アンデスで現地の方がお祭りのときに食べていた特別なおイモを品種改良したものといわれています。
特徴は、名前にもあるように目の覚めるような黄色と強い甘味です。また、イモ質はやや粘質系で栗のような食感があることから「栗芋」と呼ばれることもあります。
このような優れた特徴がある反面、「小ぶりなため機械掘りでは取りこぼしが多く発生してしまうため大規模栽培に向いていない。」、「発芽しやすく長期保存に向かない。」などの短所もあり、限られた数量の栽培にとどまり希少種となっています。
「ホッカイコガネ」は名前からも想像できるように主に北海道で生産されています。
特徴としては、油で加熱しても褐変しにくく「黄金色」を維持しやすいため、「フライドポテト」や「ポテトチップス」の材料として使われることが多い品種です。
油料理以外にも、煮崩れしにくいので煮物などにも向いています。
最後にご紹介するのは「シャドークィーン」です。
強烈な紫色をしたカラフルジャガイモの一種です。
紫色の色素はポリフェノールの一種であるアントシアニンによるものです。
見た目は強烈なインパクトのあるおイモですが、食味はいたって普通の美味しいジャガイモです。
その独特な色味をいかして「ポテサラ」「ポタージュ」「カラフルフライドポテト」などにどうぞ。
「キタアカリ」と「シャドークィーン」で「2色のポテサラ」を作りました(左半分はメインディッシュの部分です。先に写真を撮るために開けてました。)。
いつもの食卓を彩りを添えてくれます。
いつものとおり『わくわく広場リノアス八尾店』様にて売り切れるまで、おおむね毎日販売しています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。


*******************


YCCスタジオ八尾

【YCCもこもこ香里園教室】6月になりましたね♪

こんにちは!
YCCもこもこ香里園教室です(`・ω・´)


梅雨の季節がやってきましたね(´・ω・`)
急に雨が降り出すこともあるため、折り畳み傘は携帯した方がよさそうですね♪
香里園では、6月のグループワークにて、小学生を対象にてるてる坊主を製作する予定となっております!
ぜひ、ご自宅で飾ってみて下さい♪


ちなみに6月は雨の降る日が多く気分が落ちてしまうと思いますが、町中を歩いてみれば色鮮やかな紫陽花が咲いていますよ♪
お気に入りの傘をさして、雨のしとしとと落ちる雨音を聞いてみるのも心地いいかもしれません( ・ω・)_旦~~
普段通らない道などを少し探険したりすると、普段見えないものが見えてくるかもしれません・・!


また、旬の食材としてオクラや、鮎などもあるため食卓に並べてみてはいかがでしょうか( *´艸`)
最近暑くなってきていますが、オクラを食べることにより熱中症予防に効果的と言われております!
鮎もこの季節限定なためより美味しく感じますよね('ω')ノ


皆様、熱中症を対策をしつつお過ごしくださいね♪
香里園教室からでした('◇')ゞ
--------------------------------------
【YCCもこもこ香里園教室】
【#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム 】

【YCCもこもこ】成長療育支援システムHUG ご利用の手引き(アプリ版)

ご不明点がございましたら、各教室のスタッフにお問い合わせください。

YCCもこもこ

【YCCもこもこ】成長療育支援システムHUG ご利用の手引き(Web版)

ご不明点がございましたら、各教室のスタッフにお問い合わせください。

YCCもこもこ

【YCCもこもこ】ポジティブ行動支援で子どもの行動を理解し育てる

こんにちは!

YCCもこもこでは、5月上旬に研修を実施しました。

近畿大学 准教授 大対香奈子先生に来ていただいて、『ポジティブ行動支援で子どもの行動を理解し育てる』をテーマに勉強会を実施しました。


大対先生は、応用行動分析学に基づくポジティブ行動支援や学校コンサルテーションを専門に、子どもの学校適応支援に関する実践と研究を行われています。

今回の研修では、子どもの問題行動を理解し、適切な行動を増やすには、どのように子どもと接していくことが大切なのかを学びました。
グループワークでは、褒める方法についてワークを行いました。

人の良いところを上手く見つけて褒めることがポイントであることを学びました。

もこもこの子どもたちへ、結果だけではなく、過程にも褒めることを意識しようと今回のワークを通じて勉強になりました。
もこもこでは、今後も定期的に大対先生の勉強会を行います。

勉強会の内容を通じて、子どもたちの療育に繋げていこうと思っています。

では、また次回の更新でお会いできればと思います!

************************************
YCCもこもこ

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム

【YCCもこもこ長居教室】壁飾り5月

こんにちは!YCCもこもこ長居教室です(≧▽≦)

新緑の季節だと思ったら急に暑くなってきましたね~。
皆さん体調変わらずに過ごされているでしょうか?
長居教室は5月の壁面のこいのぼりを作りました(^_-)-☆
大きなこいのぼりに、金と銀の折り紙でたくさんのうろこを貼りました♪
目の周りに貼ったり、金のうろこに銀のうろこが少し見えたり長居教室らしさが詰まったこいのぼりとなりました。
【子供こいのぼりたち】もたくさん気持ちよさそうに泳いでますね~~(^_-)-☆
もう少しで本格的に暑くなりますが、こいのぼりたちのように元気に暑さを乗り切っていきたいと思います(^^♪
--------------------------------------
【YCCもこもこ長居教室】
【#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム 】

【YCCスタジオ八尾】玉ねぎ・ジャガイモ収穫しました

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m

今週は、玉ねぎとジャガイモの試し掘りをしました。
まずは玉ねぎです。
やや成育が遅れ気味で少し心配していましたが、無事育ってくれました。
出荷前に試食してみました。
レンジでチンして鰹節とポン酢をかけただけのお手軽料理ですが、新玉の甘味とポン酢のさわやかな酸味が絶妙にマッチして一玉ペロリと食べることができました。
続いてジャガイモ2種です。一つはキタアカリです。
スーパーでもよく見かけるようになったホクホク系の人機種です。
男爵を親に持ち、煮崩れしやすいですが、その分ポテサラやコロッケなどに最適です。
芽の窪みのところが赤く色づくのが見た目でのキタアカリの特徴です。
もう一つは、インカのめざめです。
目が覚めるような鮮やかな黄色と、強い甘味が特徴の希少種です。
他の品種に比べ小ぶりで、機械掘りでは取りこぼしが多くなってしまうため、大規模栽培に向かないことや病気にかかりやすいことなどが理由になって希少種になっています。

また、発芽しやすく長期保存に向かないところも短所の一つです。
しかし、ときに「栗芋」とも表現されるほどの甘さはこれらの欠点を補って余りあるものです。
ぜひ、一度手にとってみてください。
いずれもいつものとおり、『わくわく広場リノアス八尾店』様にて販売いたしますのでお近くにお越しの際は是非ともお買い求めください。

また、ある程度まとまってご入用の方は、別途ご連絡いただきましたら個別に対応させていただきますので、YCCスタジオ八尾までお気軽にお問い合わせください。


******************

YCCスタジオ八尾