【YCCスタジオ八尾】8月のおすすめ野菜

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m

8月のおすすめ野菜。
まずは、7月に引き続き「空心菜」です。
βカロチンが豊富なので、油との相性がバツグンなんですが、
「白和え」や「お浸し」といった和食も意外といけます。
「ホウレンソウ」や「小松菜」と栄養価としてはよく似ていますが、
パリパリとした茎の食感が特徴です。

続いては「オクラ」です。写真では分かりにくいかもしれませんが、右側はよく見る「角オクラ」で、左側はややレアな「丸オクラ」です、普通のオクラより少し長くて、表面もあまり固くならないのが特徴です。

最後は「まくわうり」です。メロンの仲間ですが、メロンのような派手な甘さはありません。ただ、優しいほのかな甘味で、水分をタップリ含んでいますので、水分補給にピッタリです。

ちなみに、「まくわうり」は「野菜」じゃなくて「果物」では?
という疑問をもった方もいらっしゃるかもしれませんね。
農林水産省の分類では、1年で収穫できるものを「野菜」、2年以上かけて収穫するものを「果樹」と呼んでいます。
農業とは、農地という資本に種苗や肥料といった資材や労働力を投下して価値を生ずるという産業であることから、収益を上げるための期間に着目した分類であり、やはり生産者の側から見た分類になるということかも知れません。
販売はいつものように近鉄八尾駅前「リノアス八尾」地下1階
『わくわく広場リノアス八尾店』になります。

なお、お盆期間中も休まず営業していますが、
休所日翌日や雨などで収穫作業を行わなかった日の翌日は
出荷していないことがあります。
出荷されてるかどうは、YCCスタジオ八尾までお問い合わせください。
また、お近くまでお越しの予定がある方は、お取り置きもしておきますので
こちらもお気軽にご連絡ください。


*****************

YCCスタジオ八尾

【YCCもこもこ守口駅前教室】夏祭りですよ!

お久しぶりです(*^-^*)
守口駅前教室です!

守口駅前教室では、夏祭りイベントを開催中です('ω')

グループワークの時間を使って夏祭りを行っています。

今回は、夏祭りの様子を紹介させてもらいます!
お菓子釣り・ペットボトルダーツ・的入れ・スイカわりの4つのゲームに取り組んでもらっています!

どのゲームも、高スコアを目指して楽しんで取り組んでもらってます(*^-^*)

ゲームによっては、ハイスコアだともらえるお菓子が増えるかも、、、
夏祭りは今週の火曜日まで実施しています(*^-^*)

暑い日が続きますがしっかり水分補給して、元気に過ごしましょう!

【YCCもこもこ】夏季休業のお知らせ

こんにちは。YCCもこもこです。
いつもご利用いただきありがとうございます。

ご利用中の皆様へのお知らせです。
誠に勝手ながら、2025年8月13日(水)~2025年8月15日(金)の期間は、
夏季休暇のため、全教室閉室とさせていただきます。

8月16日(土)より通常通り営業させていただきます。
閉室期間中のお問合せ等につきましては、8月16日より順次対応させていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

************************************
YCCもこもこ

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム

【YCCスタジオ八尾】体験利用をしていただきました

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m

先日、支援学校在学生の方が、私たちYCCスタジオ八尾に体験に来てくれました。

とても暑い中、清掃作業や野菜の収穫など、
丸一日ガンバってくださいました。

また、「上手く作業するコツはありますか?」など
質問してくれるなど、
とても積極的に作業に取り組んでいたのが印象的でした。
見学や体験は随時募集しています。

あなたの「やりたいこと探し」
ぜひ私たちYCCスタジオ八尾にお手伝いさせてください。

見学・体験のお申込みは
ページ下のお問い合わせフォームや電話072-923-5860

までお気軽にご連絡ください。



*****************

YCCスタジオ八尾

【YCCもこもこ門真教室】七夕の笹 奉納してきました!

こんにちは!YCCもこもこ門真教室です(*^^*)
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて門真教室では、たくさんの願いごとが詰まった大和田教室、門真教室の笹を持って交野市にある機物(はたもの)神社に奉納に行ってきました!
機物神社は、七夕伝説の発祥の地とされており、「織姫様」こと「天棚機比売大神(あまのたなばたひめ)」が祀られている神社です。
七夕当日は、お祭りもありにぎわっていましたよ。
受付で短冊を購入、笹も飾ってきましたよ!
皆の願いごとが叶いますように…☆
まだまだ夏はこれからですが、皆様ご自愛くださいませ。
-----------------------------------------------------------
YCCもこもこ門真教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム

7月のおすすめ野菜

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m

YCCスタジオ八尾からお届けする7月のおすすめ野菜のご紹介です。

「空心菜」は東南アジアで広く食べられている野菜です。
東南アジアで栽培されていることからも想像できるように、高温多湿に強く、夏場に品薄になりがちな葉物野菜の中で安定してお届けしやすいお値段で提供できる野菜です。
葉はもちろん、むしろ茎の部分のパリパリとした食感が特徴です。
油との相性もよく、オイスター炒めなどが定番です。

「枝豆」と「なす」は数は少ないですが、出品するときはインスタでもお知らせしますので、ぜひフォローしてくださいね。
お求めは近鉄八尾駅前「リノアス八尾」地下1階、『わくわく広場リノアス八尾店』までお願いします。


****************


YCCスタジオ八尾

【YCCもこもこ香里園教室】もうすぐ七夕ですね♪

こんにちは!YCCもこもこ香里園教室です(^^)



7月7日は【七夕】ですね♪

YCCもこもこ香里園教室では、壁面に笹を作成して書いてもらった短冊を飾る予定です!

なぜ短冊にお願い事を書くのか気になりますよね☆

織物の上手な織姫にあやかって、物事が上達しますようにとお願い事をしたのが始まりだと言われています。

笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。(諸説あり)
これからの季節日差しが強くなりますが、元気に来所してくださることをスタッフ一同お待ちしております♬


〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
YCCもこもこ香里園教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム #イベント

【YCCもこもこ香里園南教室】「にぎもん」をにぎろう!

こんにちは!今回は、学習中の「集中力が切れちゃう…」そんな時に当教室で活躍してくれているセンサリーツール「にぎモン」をご紹介します(^^)/

子どもたちが学習中に「落ち着く」「集中する」ためのサポートアイテムをセンサリーツールと言い、音や光など、過剰な感覚をやわらげ、指先への心地よい刺激が脳を活性化します。
子どもたちは「にぎモン」を手に取ると、「これが好き!」「気持ちいい!」と自然にお気に入りを探して見つけてくれています!
「推しを探すのが楽しい!」「握ったらなんかまた頑張れそう!」
とみんなから大好評です。

触覚刺激や、集中の切り替え、好きな感触を探して握ることで得られる安心感など、子供たちにとってたくさんのいいことがあるにぎモンを使って、楽しみながらいろいろな活動ができればと思います(*^^*)

********
YCCもこもこ香里園南教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム #センサリーグッズ

「(仮称)障害者就労支援士」について

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m

書き始めたところ、「システムメンテするからイラうな!」とのお達しがあり、中途半端な形になってしまっていたので、改めて更新いたします。


少し前になりますが、日本職業リハビリテーション学会主催の「『(仮称)障害者就労支援士検定』について考えるシンポジウム」に参加しました。

これは、厚生労働省の「職場適応援助者の育成・確保に関する作業部会」において、2028年度の試験実施を目指して検討が進められている新しい資格です。

同部会の主査をつとめられた大妻女子大学の小川副学長をはじめ、様々な立場で障害者の就労支援に携わる方々のお話しをお伺いできました。
お話しの中では、資格化の背景として次のようなものがあるとのことでした。
〇法定雇用率の引き上げにより障害者雇用の中心は精神・発達障害へ
〇都市部と地方、大企業と中小企業、支援機関や支援者ごとの格差
〇障害者の分散配置による担当業務の高度化
  ⇒支援者が業務内容を支援することが困難。当該部署の一般職員との連携が不可欠
〇支援者自体の人材定着が困難
  ⇒就労支援に関するキャリアアップが描けず、福祉系の大学生も敢えて就労支援を進路の候補としない
〇関係者ごとに根幹となる背景や思想があり、障害者就労支援に関する共通言語化が不十分
  ⇒企業担当者と就労支援者との間はもちろん、特定相談支援員と就労支援者など福祉職間でも

<(仮称)障害者就労支援士について現状わかっていること>
〇合格者の人物像:障害者雇用及び就労支援に関する総合的な知識、技能を持つ者
         (中級レベルの障害者就労支援人材)
〇受験資格:「障害者就労支援の実務経験3年以上の者」、
      「職場適応援助者養成研修を修了し、障害者就労支援に従事している者」
〇試験内容:学科試験
〇資格種別:民間資格(実績を重ね国家資格化へ移行を目指す)
お話しの中では、言葉を選びながらも「関係者間で共通言語化が不十分」とか「支援機関の方は福祉に寄り過ぎている」、「ビジネスの理解が不十分である」とのやや耳の痛い内容もありました。

一方で、「福祉系の大学生は就労系福祉サービスを就職の選択肢に入れない」との言葉は、今の就労系福祉サービスに従事する職員が
、必ずしも将来のキャリアアップを明確に描くことができていないことの現れでもあると感じました。

今後より一層、就労系福祉サービスの職員にはより一層の能力向上が求められているところではありますが、このような資格制度の創設が職員の資質向上の契機となると共に、資格取得をもって処遇の改善など目に見える形で若い従事者が取得したいと思えるような制度になって欲しいと願っています。

書き始めてから、途中でシステムメンテなど入って中断してしまったため、前後の辻褄が合わないような所もあるかもしれませんが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。



*****************

YCCスタジオ八尾

【YCCもこもこ】グループワーク体験会&茶話会を実施します♪

こんにちは!YCCもこもこ大和田教室です♪

今年の7月に、大和田教室と門真教室をご利用中の方の保護者さまを対象とした、合同茶話会を開催します!
お時間内には、保護者さま同士での意見交換や、保護者さまとスタッフとの相談会も予定しています♪

今回の大きなテーマは、『グループ活動体験』です。
もこもこでの活動時間内には、個別学習の後にメンバー全員でのグループワークを行っています。その際に行われているボードゲームやカードゲーム、実はこれ、ただ遊んでいるだけじゃなかった…!?

- - - - - - - - - - -

★日時
 2025年7月4日(金)
 11時30分 ~13時00分

★場所
  YCCもこもこ大和田教室

★テーマ
 グループ活動体験会&合同茶話会
 ボードゲームの体験後は、保護者さまとの意見交換(相談会)のお時間を予定しています。

★対象
 もこもこ大和田教室・門真教室をご利用中の方のご家族さま

- - - - - - - - - - -

参加をご希望の方は、教室内ポスターのQRコードからお申込みか、各教室スタッフに直接お声掛けください✨

たくさんのご参加、お待ちしております!

-----------------------------------------------------------
YCCもこもこ大和田教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム