【YCCもこもこ新森教室】防災学習をしました!

こんにちは!YCCもこもこ新森教室です(*‘ω‘ *)

梅雨らしくない天気がしばらく続いていますね。
暑さを嘆いているメンバーの声をよく聞きます(;´・ω・)
夏休みまであと少しとなり、梅雨明けも待ち遠しいですね。


今回のブログでは、新森教室で行った防災学習のご様子をお伝えします!

今回の防災学習のテーマは【風水害】でした。
動画視聴とクイズをした後、小学生の枠は非常用持ち出し袋と非常食の確認、中高生の枠はアルファ米の試食をしました!

大阪ではあまり馴染みのない災害かと思いますが、みんな集中して動画を観てくれていました。
クイズにも、自信を持って答えていらっしゃるメンバーが多かったです。
たまに出題される引っ掛けクイズには、なんでやねん( ゚Д゚)っ とツッコミを入れる子もいて、楽しく知識をつけることができたかと思います!
非常用持ち出し袋に触れる機会はあまり多くないようで、
袋の中から次々出てくる道具にみんな興味津々でした!
「これ、どうやって使うの?」「ぺっちゃんこだけど大丈夫?」など、浮かんだ質問をたくさんスタッフたちに投げてくれていました。

非常食についても、レパートリーの多さに目を輝かせていらっしゃいました。
避難時は水で作るであろうことを知ると少し残念そうでしたが、
「カレー食べてみたい!」「おなかすいた!」と元気いっぱいでした(`・ω・´)
ランタンにもなる懐中電灯、便利ですね(*´з`)b


アルファ米の試食は、作るところからスタート!
今回はスタッフがお湯を入れるのを見守る形でしたが、完成を楽しみにしながら動画視聴とクイズをしました。
クイズが終わった頃にアルファ米も食べ頃になり、みんなで少しずつ分け合って試食しました。
「普通にお米やん」「お米好き!おかわり!」「日本の技術すごいわ」と個性のある食レポが聞けて私も面白かったです( *´艸`)
アルファ米初体験のスタッフたちも、そのクオリティに大興奮でした!


水害は、他の災害と異なり【予測ができる災害】です。
梅雨が終わるとすぐに、台風が多く発生するシーズンに入ります。
ご家庭でも、情報収集用のツールや非常用持ち出し袋の準備、
避難場所や避難経路の確認をしていただければと思います。

また、食へのこだわりや食物アレルギーのあるお子様も多いと思いますので、
事前に非常食の試食をして 好みのものを用意しておけば、
避難時のストレスを多少なりとも軽減できるのではと思いました!
保存缶に入ったお菓子も売っているので、機会があればお試しください!
ちなみに私は厚焼きたべっこどうぶつとビスコが好きです(^_-)-☆


長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!


それではまた次の更新で(*´Д`)ノシ
-----------------------------------------------------------
YCCもこもこ新森教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #鶴見区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム #イベント