【YCCもこもこ新森教室】防災学習をしました!

こんにちは!YCCもこもこ新森教室です(*‘ω‘ *)

日々寒さが厳しくなっていますね。
3学期が始まってしばらく経ちますが、皆様いかがお過ごしですか?

もうすぐ2月ということで、バレンタインデーを前に
そわそわしているメンバーもちらほら見られます(*´ω`*)カワイイネ


新森教室のもこもこの木は、節分バージョンです!
節分が終わり次第、次のバージョンに変える予定です☆
さて、今回は新森教室の防災学習についてお知らせします!
新森教室では、1月22日から1月27日の間、火災に関する防災学習を行いました。
お正月の震災や事故のイメージに加えて、1月に防災訓練をした学校も多かったようで、
いつにも増して みんな真剣なご様子でした(;´・ω・)

小学生が中心のA枠・B枠では、火災に関するクイズをしてから、
煙がどのように広がっていくかの実験動画を視聴しました。
煙が上にのぼる速さは秒速3m以上…!これには驚きの声が多く上がっていました!
その後は、スタッフルームで火事が起きた想定で、玄関までの避難訓練をしました。
姿勢を低くして、口を布で抑えながら避難します。
みんな上手にできていますね(´-ω-`)ホッ

中高生の集まるC枠では、火災クイズと煙の動画を見た後、
通報の仕方と消火器の使い方も学びました!
「消火器って15秒で終わりなん!?」「消えなかったらどうするん?」と感想や疑問を話し合っていました。
学校の防災訓練で習ったことを教えてくれるメンバーもいらっしゃって、頼もしい限りです!
中高生も玄関まで避難訓練をして、防災学習を終えました。
これまでの防災学習では、クイズをしたり工作をしたり動画を見たりしてきました。
プリントの上、想像のなか、画面のなかでのことだと考えていたように思います。
恥ずかしながら、実際に「火事だー!」と言う声が聞こえたとき、パニックにならず落ち着いて避難するのは大人でも難しいかもしれないと感じてしまいました。
避難訓練をするのは、スタッフたちにとっても良い刺激になったと思います。

いざという時のため、今後も実のある防災学習を企画していきます(`・ω・´)b

冬も本番ですから、火災には特に気をつけていきたいですね。
災害時の避難場所や約束事、ご家庭でもぜひ話し合ってみてくださいね!


それではまた次の更新で(*´Д`)ノシ
-----------------------------------------------------------
YCCもこもこ新森教室

#YCCもこもこ #放課後等デイサービス #放デイ #児童発達支援 #学習支援 #個別支援 #療育 #小集団療育 #大阪府 #門真市 #寝屋川市 #守口市 #大阪市 #旭区 #城東区 #住吉区 #東住吉区 #平野区 #茨木市 #豊中市 #吹田市 #京阪沿線 #大阪メトロ沿線 #阪急沿線 #ボードゲーム