【YCCもこもこ 長居教室】七夕飾り作り☆

こんにちは!YCCもこもこ長居教室です(*‘ω‘ *)

ようやく梅雨が明けましたね。
じめじめした空気ではなくなりましたが、暑い日が続いているので、暑さ対策グッズが手放せなくなりました(笑)

今回のブログは、七夕飾り作りについて掲載したいと想います!

七夕の〈吹き流し〉は、みなさんご存じでしょうか?
七夕の飾りつけでよく見られるものの一つで、風になびくと綺麗ですね。

七夕飾りは、それぞれに意味があるようです。
中でも吹き流しは、織姫に備えた五色の糸を表しており、織姫にあやかって裁縫の上達を願って飾るものだそうです。

そんな吹き流しを子どもたちが作ってくれました☆
折り紙は少し薄いので切る作業が難しい点もありますが、よく頑張っていました!

子どもたちはそれぞれ好きな折り紙を選び、キラキラした折り紙を組み合わせると、とても綺麗で素敵でした(*´▽`*)
工作が上手なスタッフが素敵な看板を作成してくれましたヽ(^o^)丿

毎回工夫して作ってくださっています!
七夕が終わると、8月は夏祭り~!!

夏休みと言えば、屋台や遊びですよね♪

長居教室では、いくつかゲームをする予定なので楽しみにしていてください(^^)/
************
YCCもこもこ長居教室