【YCCもこもこ八尾】今年のサツマイモの植え付け完了しました

こんにちは!YCCスタジオ八尾ですm(__)m

今年のサツマイモの植え付けは、まだ少し寒い3月ごろから畑への堆肥の散布など準備を進め、ゴールデンウィーク直前に完了しました。
昨年は「紅あずま」1品種のみでいたが、今年は「紅はるか」「紅あずま」「パープルスイートロード」「あまはづき」の4品種を植え付けました。

ブログの中の人こと管理者の古川が個人的に注目しているのが、「あまはづき」です。「あまはづき」は系統としては「紅はるか」と同じ『ネットリ系』の甘味の強い品種なんですが、「紅はるか」と異なり収穫後「寝かせる」必要がないとされています。また、品種名の「はづき」は「葉月(8月)」にちなんでおり、「紅はるか」よりかなり早く『ネットリ系』のおイモをお届けできる予定です。ただ、あまり保存性が良くないのが欠点といわれています。
植え付け前に土壌改良剤として牛糞堆肥やもみ殻などを散布しておきます。
管理機にアタッチメントを装着して「畝立て」をしていきます。
管理機である程度「畝立て」した後、平鍬で畝を整えます。
雑草を防いだり、乾燥を防止するため「マルチ」と呼ばれるビニールシートを畝にかぶせ、芋づるを植え付ける所に穴を開けていきます。
芋づるを植え付けていきます。
気温も上がってきましたので、芋づるがしなびてしまわないうちに皆でできるだけ手早く植え付けていきます。
夕方になって植え付け終えました。
最後に水をタップリ撒いて完了です。
ゴールデンウィークごろの「紅はるか」の様子です。
しっかりと根付いていいるようで、新しい芽も出ています。
とりあえずは一安心です。
秋の収穫が楽しみです。


******************

YCCスタジオ八尾