YCCもこもこ新任スタッフに聞く④
「もこもこの仕事に興味がある人へ」

児童発達⽀援・放課後等デイサービス事業所「YCCもこもこ」。今回は、新任スタッフである亀井さん、藤田さんの2人にもこもこの魅力を詳しく伺いました!クロストーク動画はYouTubeでも公開中です。

お話を聞いたひと

もこもこに向いているのはどんな人だと思いますか?

藤田さん

子どもを面白がれる人かなと思いますね。子供が苦手だったり嫌だったりする人よりは、子どもって面白いなと思える人の方が向いているだろうなと思います。

亀井さん

興味があれば、どんな人でも向いています。興味があるというだけでも素質と言えるので、興味がある人はどんな人でもいいと思います。もこもこにはさまざまな特性を持った子がいます。だからこそ、さまざまな専門分野や得意なことを持つスタッフが必要だと思うので、興味があればぜひやってみてほしいです。

この分野に進みたいと思っている人にアドバイスをお願いします!

藤田さん

大学時代の先生に、子どもと関わるところで働きたいなら、子どもがいる環境でアルバイトやボランティアをやっておいた方がいいよとは言われていました。なので、何かしらそういう活動はやっておくといいかなと思います。

亀井さん

療育の現場に出てから、どのように役に立ちたいとか、自分が何をしたいのかというプランは明確に持っておいた方がいいと思います。そういう視点を持っていると、自然に行動が後からついてくるものだと思うので。まずはその思いを明確にしておくことが大事なのかなと考えています。

子どもと接する機会を持っておくことは必要ですか?

藤田さん

個人的には、子どもと関わる経験もなくいきなり働いていたらもっと戸惑ったと思うし、分からないことだらけだったと思います。なので、そういう経験があることはとても大事だったなと思います。興味があったらというのはもちろんですが、だからこそ準備として経験の機会を増やすこともプラスに働くと思います。

亀井さん

保護者の方に安心していただく話の聞き方は身につけていきたいです。先輩スタッフと保護者の方との面談を見学する機会が多いのですが、とてもスムーズに聞き取りをしていることに驚きました。皆さん話の引き出し方や聞き方がすごく上手なので、それを見本に自分もやっていけたらなと思っています。

インタビュー動画はYouTubeでも公開中!

ぜひご覧ください!
※内容は取材時点のものです。