YCCもこもこ新任スタッフに聞く②
「もこもこを選んだ理由を教えてください!」

児童発達⽀援・放課後等デイサービス事業所「YCCもこもこ」。今回は、新任スタッフである亀井さん、藤田さんの2人にもこもこの魅力を詳しく伺いました!クロストーク動画はYouTubeでも公開中です。

お話を聞いたひと

この分野に進もうと思ったきっかけを教えてください!

藤田さん

大学時代に子どもと関わるボランティアやアルバイトをしていました。卒業後も子どもと関わる仕事をしたいと思っていたところ、放課後等デイサービスなら子どもの役に立てると思ったことがきっかけです。

亀井さん

私は大学での4年間は心理学ではなく福祉について勉強していました。大学院で2年間心理学を学んだことで、福祉と心理学双方の学びが活かせる仕事をしたいと思うように。さまざまな職業を検討する中で、放課後等デイサービスがぴったりなんじゃないかなと思いこの分野を志しました。

もこもこを選んだ理由は?

藤田さん

もこもこで働いている友人から、良い事業所だよと聞いており興味を持っていました。前職では集団で指導を行う放課後デイサービスで働いていたのですが、個別指導を経験したいと思っていたこともあり、ここで働くことに決めました。

亀井さん

私は大学生のときに塾でアルバイトをしていたこともあり、学習支援をすることに興味がありました。そんなとき、YCCもこもこのブログを偶然見てみたところ、イベントに合わせた行事や飾り付けをされているのを見て、勉強だけじゃなくて楽しんでもらえるように工夫している様子が私の中でピピッと来て働きたいなと思いました。

自分が学んできた専門分野を活かせる場面はありますか?

藤田さん

具体的にこれが活かせていると感じることは少ないです。専門にしていた心理学自体も、例えば何かテストをするとかであれば分かりやすく結果などが出ますが、現場ではそうはいきません。でも、話の聞き方など学んだことを活かしたり、その子の持つ背景や情報を学んできたことに当てはめてみて、足掛かりとして想像してみたりといった点では役立てているかもしれません。

亀井さん

心理学については、自分ではまだまだ勉強が必要だなと思っています。先輩方に教えていただいて日々学んでいる段階なので、活かせているかというと微妙なところです。でも、私自身が活かせていると感じることなら文章を扱うことかもしれません。私、文章を書くのがすごく好きなんですよ。療育が終わってから今日の様子を記録に書くんですが、いつも楽しみながらそれを書いています。今日はこんな話をしたな、こんなことを感じたなと思い返しながら記録を残しています。

インタビュー動画はYouTubeでも公開中!

ぜひご覧ください!
※内容は取材時点のものです。